本やマンガの言の葉

色んな本やマンガなどの言葉を書いていきます。

『ちるらん-新撰組鎮魂歌-』の言の葉

 

 

こんばんは。

 

 

今日は、『ちるらん』という

漫画から言葉をご紹介。

 

『ちるらん』は

新撰組副長、土方歳三が主人公で

 

新撰組組の結成から終わりまでを

描いた漫画です。

 

幕末の時代を生きた、

たくさんの志士たちが登場します。

 

 

そんな中、今日紹介するのは

有名な志士たちが名を連ねていた

松下村塾の中で

特に秀でていたとされる

 

松下村塾の双璧と称され

久坂玄瑞(くさかげんずい)と並ぶ

高杉晋作(たかすぎしんさく)の言葉。

 

余談ですが、この2人に

入江九一吉田稔を加えて

松下村塾四天王と呼ばれるそうです。

 

さらにこの4人とも

明治維新を前に20代という若さで

この世を去った志士たち。

 

 

松下村塾について参考に。

四天王についても少し書かれています。

↓↓↓↓↓↓

https://history-men.com/shoka-sonjuku/

 

 

今回紹介する言葉は

『ちるらん』の作中、

 

かなり個性的に描かれた

高杉晋作の信条である言葉。

 

後に四天王となる

吉田稔磨を自らの革命へと

誘うシーン。

 

松下村塾を封鎖しようとした

役人たちとの乱闘の後、

 

名家の生まれであり、

何もしなくても将来が約束されている

高杉晋作に対して

 

吉田稔磨が

なぜ松下村塾に通うのかを問う。

 

 

高杉さん.....

あなたってどれだけ馬鹿なんすか?

 

今のままでも

藩の重役にだって......

 

楽に出世できるのにどうして......

 

 

その問いに高杉晋作は答える。

 

 

ふむ。

それは確かに‘‘楽’’なのだよ。

 

だが、

それは面白くない。

 

人生を楽しむために

全ての‘‘楽’’を否定する。

 

それがこのGODの生き方なのだよ。

 

『ちるらん』 第17巻  

第六十三話  吉田稔磨 より。

 

 

奇兵隊の結成、長州藩

倒幕に導くなど、

 

僅か27年の生涯を

『革命』に生きた高杉晋作

 

 

ただ生きていても、

出世し、普通以上の暮らしが

出来ていたにも関わらず、

 

面白くない、

という理由でそれを捨てて

苦難の道をいく。

 

 

シンプルに

こんな生き方に憧れる。

 

何かを成すために

日常を捨て、

ひたすらに走り抜ける。

 

江戸400年の平和の中で生まれた

常識という檻にも囚われない。

 

 

今の時代においても

『常識』とは大きな壁。

 

その壁に対して

何を成すかを明確にし、

乗り越えていくことが

 

志士たちのように

志に生きるとゆうこと。

 

 

ただ環境に慣れ

その流れに乗って生きるとゆう、

 

‘‘楽’’を捨てて

本気で楽しむ人生を生きる。

 

そんな背中を押してくれる言葉です。

 

 

読んで頂き、

ありがとうございました。

 

作中の高杉晋作↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 


ちるらん 新撰組鎮魂歌 1巻

 

 

 

『SNOOPY (スヌーピー)』の言の葉

 

 

こんばんは。

 

 

少し久しぶりになりましたが、

 

7月1日をもって

気持ち新たに書いていきます。

 

 

今回紹介するのは、

みんな知ってる『スヌーピー』の言葉。

 

 

アメリカの漫画家

チャールズ・M・シュルツさんが

1950年に描いた

 

『PEANUTS(ピーナッツ)』

という漫画に登場する

ビーグル犬のキャラクターです。

 

 

子ども向けの漫画でありながら、

 

可愛らしいキャラクターたちの

大人でもびっくりするような、

 

たくさんの深い言葉が

詰まっています。

 

そこから選んだ

スヌーピーの言葉。

 

 

とある会話の中で

ルーシーがスヌーピーに言います。

 

 

Sometimes I wonder you can stand

being just a dog ….


(時々、わたしはどうしてあなたが

  犬なんかでいられるのか不思議に思うわ。)

 

f:id:sunnyB:20190701213212j:image

 

 

中々にひどい言葉なような、、

 

しかしその言葉に対して返した

スヌーピーの言葉。

 

 

You play with the cards you’re dealt

   …whatever that means. 


(配られたカードで勝負するしかないのさ

             …..それがどういう意味であれ。)

 

f:id:sunnyB:20190701213254j:imagef:id:sunnyB:20190701213307j:image

 

 

とてもわんちゃんの

言葉とは思えない、、、

 

でも納得させられた。

 

 

とてもとても単純なこと。

 

トランプでポーカーでも

大富豪でもしていて、

 

このカードがあればなって

思うことはあるけれど、

 

ズルでもしない限り

それは叶わなくて、

 

結局は配られたカードで

ゲームをするしかない。

 

 

人生も同じようなもの。

 

こんな才能や能力があればって、

あの人みたいになれればって、

 

誰しもが思うことだろうけど。

 

 

結局のところ、

 

ないものはない。

 

 

今、あるもので生きるしかない。

 

 

どうしても欲しいなら

これから手に入れればいいわけで、

 

今はないものを

どうしようもできないのだから。

 

 

人それぞれ、

違ったカードが配られていて、

 

その人にしか出来ない

役や形がある。

 

あれがない、これがないと

嘆いてる暇があるなら、

 

自分の配られたカードで

戦い方や生き方を考えるほうが、

 

よっぽど楽しくて、

色んなものが見えるかなと

 

思えた言葉です。

 

 

読んで頂き、

ありがとうございました。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 


ピーナッツ スヌーピーと

なかまたち名言集 (しかけえほん)

 

 

『あひるの空』の言の葉③

 

もう、

走り出してしまった。

 

止まるな、、

 

進み続けろ。

 

あひるの空』より

 

 

 

こんばんは。

 

 

ここ最近色々としていて

日が空いてしまって、、、

 

かなり久しぶりな気がする。

 

 

前にも少し紹介した

冒頭の言葉。

 

 

今の自分にピッタリなので

また書きました。

 

 

新たな道へ進むと決めて、

 

今までいたところとは

全く違うステージにきた感覚。

 

 

少し怖いような、

でもとてもワクワクするような。

 

 

でも言葉どおりでしかない。

 

 

もう1歩踏み出してしまったから、

 

あとはただ突き進むのみ。

 

 

止まることは考えない。

 

 

既に退路は断った、

 

覚悟を決めた。

 

 

1人ではまだまだ

なにもできないけど、

 

たくさんの人に支えられて

新たな道へと向かう自分に

 

とてもピッタリだなと

思えた言葉です。

 

 

みなさんは、

2019年に入ってもう半分たって

 

新年にたてた目標は

ちゃんとおえていますか?

 

 

新しい環境には慣れて、

そのままではないですか?

 

せっかくなら、

1度描いた夢は

追い続けたなと私は思います。

 

夢を描いた時のワクワクが

今も自分を動かしてくれて、

 

決して楽ではないけれど

楽しい思える道を進める。

 

 

常に新しいものを

常にさらに先を目指して

歩んでいきますので、

 

これからも

宜しくお願いします。

 

 

読んで頂き、

ありがとうございました。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

         
あひるの空(1)

『ONE PIECE』の言の葉⑥

 

こんばんは。

 

 

1日バタバタしていて

空けてしまいましたが、

今日からまた続けていきます。

 

 

そしてまたまた

ONE PIECE』の言葉をご紹介。

 

場面は頂上戦争の後、

 

仲間を失わないためにルフィは

海賊王ゴール・D・ロジャーの右腕

シルバーズ・レイリーの元で

覇気の修行をすることに。

 

そしてレイリーが修行を始める前に

ルフィに覇気について話すところ。

 

 

君もこの力を身につけるのだ…

“覇気”という力を‼︎!


いいかルフィ君…

“覇気”とは

全世界の全ての人間に潜在する力だ…

 

“気配”  “気合”  “威圧”…

それら人として当たり前の感覚と

何ら違いはない

 


ーーただし

大半の人間はその力に気づかず…

 

あるいは

引き出そうにも引き出せず一生を終える…

 

 

“疑わないこと” それが “強さ” だ ‼︎!

 

 

ONE PIECE』 

第六十一巻  3D 2Y  (←✕が書けない)より。

 

 

疑わない、信じることこそが強さ。

 

疑わないことの難しさを

知るのは強さへの1歩目。


信じるとは何かを学ぶことは

強くなることにつながる。


信じるというのは、

自分自身を預け、託すこと。


病気になったとき、

お医者さんに迷いなく託せるのは、

お医者さんを信じているから。


何が正しいのか分からない世の中で、

自らの命、人生を賭けても

大丈夫と思えるような

悔いのない決断をするのは、

とても難しい。

 


自分を信じること、

自分の人生に、大きな自信を持つことは

難しいかもしれない。


本当に正しいのかどうかは、

誰にも分からないから。


自分が一度決断しても

疑ってしまう。


心がぶれることで意志が揺らぎ、

気持ちが弱くなって、

自分を疑ってしまう。


自分を疑ってしまうと

弱い自分がでてくる。

 

そして、
弱気な気持ちに覆われてしまう。


そうして、何もできなくなる。

 


自分を信じ、

行動できることが強さ。


信じる心が、

ブレない意志を創り、

その意志が原動力になり

大きな力が生まれ繋がっていく。

 

強くなるのは1人ではなく

自分と他をも信じることから

始まるんだと、

感じた言葉です。

 

 

そして過去に

尊敬する方が仰っていたこと。

 

 

過去の様々な経験から、

自分を信じれないかもしれない。

 

良かったことはもちろんあっても

全部がそうではないわけで、

 

挫折や後悔もあるかもだけど、

 

その全ての経験があるから

今の自分があるわけで。

 

その何か1つが違えば、

今もう生きてないかもしれない。

 

今もう周りの大切な人たちと

出会っていないかもしれない。

 

この場で出会うことも

なかったかもしれない。

 

たくさんの経験を乗り越えて

今、この場で出会ってくれてありがとう。

 

と仰って頂きました。

 

そう思えたら、

自分もちょっとは

捨てたもんじゃないかなと。

 

思えた言葉です。

 

描きはじめると

どんどんでてきてしまうのでこのへんで。

 

 

読んで頂き、

ありがとうございました。

 

↓修行が始まるシーン↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

         
[新訳・自助論]ワンピースな生き方。

『「完璧なリーダー」は、もういらない。』の言の葉②

 

 

こんばんは。

 

 

今日は、

以前にもご紹介した

『「完璧なリーダー」は、もういらない。』

の言葉をご紹介。

 

項目毎に

宇宙兄弟』の場面が

例として使われ非常に

読みやすくなってる本です。

 

今回はその中で、

「無敵」という考え方の

部分をご紹介しようかなと。

 

 

敵は「倒す」よりも

「消し去る」ほうがいい。

 

 

これだけきくと

やばい感じがする、、

 

解説をすると、

 

敵を「倒す」、

一般的な「無敵」とは

あらゆる敵を蹴散らす

無双のこと。

 

敵を「消し去る」とは

 

そもそも、

最初から敵などいない。

 

という「無敵」の考え方。

 

 

ライバルや敵を作り上げ、

やる気や闘争心を引き出す方法は、

現代社会の中でも多くある。

 

学校で

成績優秀者を上位から発表したり、

 

会社内で

売上の成績を競ったり。

 

みんなが同じ環境、

同じルールで戦っていないのに

競争してもしかないのだけど、

 

こうしたことが

経済を成長させてきたという

考えも多くある。

 

「競合他社」という言葉は

あるけれど、

これも勝手に競合しているだけ。

 

合意してるわけでも、

宣戦布告を受けたわけでもない。

 

例え相手が

ライバル宣言してきたとしても

そもそもそれに合わせる必要も

義理も存在しない。

 

 

つまり、

 

「敵」は自らで勝手に創り出し、

その創り出した「敵」による

ストレスを勝手に負っている

 

ということ。

 

 

宇宙兄弟』のなかでも、

六太NASAの宇宙飛行士である

ビンセント・ボールド

「敵」について語り合うところがあります。

 

ビンセントは元軍人で、

無駄を徹底的に排除する

超効率重視の人間。

 

その信念は、

 

アスキャン(宇宙飛行士候補生)を

加速度的に成長させるためには、

「競争」させるのが

1番手っ取り早い。

 

と断言するほど。

 

とてもドライにみえて

実は人間味のあるキャラクターですが、

六太に対して、

 

私にとっての「敵」は、

成果ばかりを追求し、

 

宇宙飛行士の存在を否定するマスコミ、

無人機のみの宇宙開発を提唱する

科学者や技術者、天文学者、、、。

 

人が宇宙に行ってこその

宇宙開発であり、

 

我々の邪魔をする者は

すべて敵です。

 

 

と告げ、続けて問います。

 

 

君にとっての「敵」は誰ですか?

 

 

その問いに対して、

戸惑いながらも六太はこう答えます。

 

 

俺の敵は、

だいたい俺です。

 

 

六太にとっては、

うるさいマスコミや技術者たちも

敵ではない。

 

作中でも六太は、

いかなるときも敵を作らない。

 

相手が六太を敵をだと認識して

挑んどくることはあっても、

 

六太自身は、

その人をまったく「敵」と

みなしていない。

 

これぞまさに「無敵」。

 

六太の強みであり、

六太を敵視していた人たちが、

やがえ彼を認めてしまう要因になる。

 

私たちは、

何かうまくいかないことがあると、

 

つい誰かのせいにしたり、

環境や時代のせいにしたりしがち。

 

これも1種の

「敵」を創りあげる行為になる。

 

もし、

これを読んだ後に

競争によるストレスを感じたなら

 

この「無敵」を思い出すだけで

目の前の「敵」はいなくなる。

 

 

競争をすることで

やる気が出る人もいる。

 

悪いとは思わない。

 

でも、

余計に力を使っちゃうなら

争うのをやめればいいって思う。

 

何事も源は自分自身。

 

ドリームキラーは以外と

自分だったりもする。

 

でもそんな弱い自分さえも

「敵」じゃなくて

 

本当の自分を分かってくれてる

1番身近な人って思えたら、

 

正に「無敵」だなって。

 

 

以上、

『「完璧なリーダー」は、もういらない。』

 の無敵論でした。

 

 

 

読んで頂き、

ありがとうございました。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

           
宇宙兄弟 「完璧なリーダー」は、

もういらない。

 

『ハイキュー!!』の言の葉

 

 

こんばんは。

 

 

今日は『ハイキュー!!』の

言葉をご紹介。

 

場面は、烏野高校が

東京遠征を行っているところ。

 

遠征初日、練習を終えた後も

体育館には電気が灯り

自主練をしてるメンバーもいる。

 

その姿を冷めた目でみて

体育館を後にする

烏野高校メンバーの

月島 蛍(つきしま けい)、

通称、ツッキー。

 

その姿をみて、

同チームの山口 忠(やまぐち ただし)

通称、山口が

追ってきたところ。

 

実力はあるのに、

過去の経験から

「たかが部活」と線をひき、

 

本気でプレーすることがない。

 

周りの熱量にも

距離をおき始めたツッキーに

山口が想いをぶつける。

 

 

 

最近のツッキーはかっこ悪いよ。

 

(中略)


身長も頭脳もセンスももってるクセに、

 

どうして「こっから先は無理」って

線引いちゃうんだよ!?

 

 

その言葉に、

ムッとしたようにツッキーが返す。

 

例えば、

すごく頑張って、

烏野で1番の選手になったとして


そのあとは?

 


万が一にも

全国に行くことができたとして


その先は?

 


果てしなく上には上がいる、


たとえそこそこの結果を
残しても

絶対に一番なんかになれない!

 

どこがで負ける!

 


それをわかってるのに

みんなどんな原動力で動いてんだよ!!

 

 

歯を食いしばって黙る山口が

ツッキーの胸ぐらを掴んで

声を張り上げる。

 

 

そんなもん…

 

プライド以外に何が要るんだ!!  

 

 

ハイキュー!!

第10巻    88話 幻覚ヒーロー  より。

 

ハイキュー!!』ファンの中では

88話ショックと言われるほど、

 

かなり有名なところみたいで。

 

ツッキーの辛い過去が

明らかになり、

 

それを乗り越え、

前を向くキッカケと

なったシーンです。

 

 

そして同じく88話で、

キャプテンの大地さんの

言葉があって

 

俺たちはまだ

発展途上もいいとこだし、

 

『才能の限界』なんて

わかんないだろ。

 

もしそれを感じる事があったとしたって

それでも上を目指さずにはいられない。

 

理屈も理由もわかんないけどさ。

 

 

上には上がいる。

自分の才能や能力には限界がある、、

 

スポーツの世界では

特に感じるところ多い気がする。

 

自分自身も野球を

小、中、高と続けていた中で、

 

中学の時に感じたかな。

 

プロ野球や甲子園って

自分とはレベルの違う人が

行くところだって。

 

それがあったけど、

 

1ミリも辞めようとか、

本気でやらず遊びでやろうとか

 

思ったことはなかったな。

 

そーゆーことじゃ

なかったんよな。

 

いっぱい成長させてくれた

野球がただただ好きで、

一緒にできる仲間が好きで、

 

そこで全力で出し切れることが

最高に楽しかった。

 

その時間を

ずっと続けてたかったって

だけなのか。

 

まだやれるって

意地になってたのか。

 

ほんとに理由は

わからなくて、

 

多分大したことない

ちっぽけなプライドだったのかな。

 

結局、何かに本気で

打ち込むきっかけは

小さなものだと思う。

 

現実的に考えて、

ツッキーの言ったことも

めっちゃ分かる。

 

それでも、

止まれないのが性とゆうか。

 

本気でやることの

楽しさを知ったからなのかなと

感じた言葉です。

 

 

読んで頂き、

ありがとうございました。

 

 

その名シーンでバナーを。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

        
ハイキュー!! 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

『ラリルレ論』の言の葉④

 

 

こんばんは。

 

 

少し久しぶりに、

またまた『ラリルレ論』の言葉。

 

たくさん溢れる言葉の中で

野田さんが結婚についての

話をしてるところから。

 

 

僕は思う。

 

僕がもし結婚するとしたら、

それは「一緒に幸せになれる人」じゃない。

 

「一緒に不幸にもなれる人」だと思う。

 

もちろん幸せにするつもりだよ。

誰よりも幸せにしようと頑張る。

 

でも長い一生はなにがあるかわからないし、

いいことばかりじゃない。

 

誰でも幸せな時間を

一緒に過ごすのは

そんなに難しいことじゃない。

 

幸せすぎて自殺する人はそういない。

 

つらい時こそ、

その真価が問われる気がする。

 

「この人とならどん底の不幸でも、

    なんとかやっていけるんじゃないか」

 

そう思えたら、

その人を信用していいんじゃないかなぁ。

 

 

確かにって思った。

 

幸せな時間を

一緒にするのはとても簡単。

 

でも、

ほんとうに辛い時に

一緒に乗り越えられるか。

 

一緒に乗り越えようと思えるか。

 

大きく違うかな。

 

自分自身すっごい

頼るの苦手だけど。

 

それも気兼ねなく

できる人なのかな。

 

ここ最近は、

やっとそれができるようには

なってきた、

 

、、、と思う。

 

 

この言葉の後に

まだ少し続きがあって、

 

 

はじめて結婚なる仕組みを

考えた人は、

 

それはそれは

心配性だったのではないだろうか。

 

そして深く深く相手を愛した。

 

誰のものにもしたくない。

 

この奇跡のような恋を

一生持続させたい。

 

それを相手に誓わせ、

自らも誓った。

 

無謀な挑戦だったのでは

ないだろうか。

 

でもその愚かさが

人間らしくて好きだ。

 

そして愚かだと笑う人が、

 

決して見ることのできない世界を

見ることができるのは、

 

そこに挑んでいった人だけだと思う。

 

その二人が

最終的にどうなったかはわからない。

 

『ラリルレ論』 p.386 より。

 

 

結婚の話は一旦おいといて、

 

本気で何かに向かってる人、

新しいものに向かう人は

 

傍からみれば愚かなのかな。

 

 

その熱量や

楽しさが分からないから。

 

いつだって

時代を創ってきたのは

 

愚者と呼ばれていた人たちなのに。

 

普通と違うのが

何が悪いのか。

 

人は1人1人違って当たり前。

 

自分らしさが薄れて、

「常識」って囲いに

入れられるぐらいなら、

 

人生に面白みの欠片もない。

 

人生は

人の生きる道であり

あてのない旅。

 

どっかできいた言葉。

 

その道のゴールは

人それぞれが見つけて、

 

そこに向かって歩いてく。

 

あてなくフラフラも

ちょっとはいいだろうけど、

 

もったいないような。

 

それが長い人ほど

ゴールが見えて必死な人が

愚かに見えたりするのかな。

 

素直に背中押してあげたり

見守ってあげるだけでいいのに。

 

わざわざ邪魔したりしなくてもって。

 

 

自分の道を進みながら、

道が重なった人たちと

手を取り合ったり、

 

全然違う道を行く人たちの

背中をそっと押してあげたり、

 

迷った人の手を

引いてあげられるような人に

 

なりたいなと思えた言葉です。

 

 

読んで頂き、

ありがとうございました。

 

 

p.s.

早いものでもう1記事目から

3週間たちました。

 

読んでくださる皆様のおかげで

楽しく続けさせて

頂いてます。

 

本当にありがとうございます。

 

このマンガの言葉!とか

このキャラの言葉!など

 

何かリクエストや

ご意見等ありましたら

お気軽にお伝えください。

 

今後とも

よろしくお願いします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

            
ラリルレ論